★登竜門★ vol.43
審査員インタビューMOMOCA/MEI YAMAHA
※コンテスト終了後に対談形式でインタビューを行いました。
<町田おどり場建設スタッフ=以下、おどり場>
改めまして本日★登竜門★ vol.43、ジャッジしていただきありがとうございました。
<審査員全員>
ありがとうございました。
<おどり場>
主に2つ聞きたいことがありまして、まず最初1つ目は優勝したチーム、ダンサーの勝因っていうものはどういったところかなっていうのをちょっと聞いていきたいんですけども、ぱっと思いついた方から。
全体を見て言っていただいても良いですし、この部門はみたいな分けて言っていただいても全然大丈夫です。
<ゆーさく>
1位だけ今見てるんですけど、多分U-15ビギナーソロの優勝のHaruhi君とU-15のソロのみぞかなちゃん以外は恐らくもう先生とかがやり方をもうわかってるんですよ。
勝たせ方というか勝ち方っていうのをある程度分かっていて、そこを分かっているから多分指導もすごく最短距離で教えられる。
どういう風に教えてどういう風に伸ばしてどういう風に出せばこんぐらいいけるでしょうっていうのがもうすごく分かってるなーっていう風に思いました。
だから優勝すべくして優勝したようにすごく思います。
本人達頑張ってるかどうかで言ったらどのチームでも頑張ってるんで。
よくあるまだ1ヶ月目なんですとか、まだ1作品目なんですって言って優勝するってよく見ますけど、だけどそこの優勝の仕方が分かってればそれも全然あるし。
だからそこが逆にじゃあ2年やってれば優勝できんのかつったら絶対そうではないから。
分かってる人が出してるな、分かってる人の振付だなとかっていう、そういう感じはしました。
要因といえばそういう感じです。
<MOMOCA>
私はコンテストで優勝する人って言ったら多分作品踊り始めて5秒くらいで多分分かる、どういうダンサーか。
スキルとかはやっぱ最初の5秒とかで分かるところがあるんです。
多分そこから引き付けてて最後までちゃんとジャッジを引き付けてた子達が優勝になっているのかなっていうのは思いました。
あとはダンスコンテストなんでスキルは絶対的に上手な方が優勝してると思うんで。
プラス作品の流れ、起承転結だったり見せ場だったりとかがちゃんと良い配分というか、良いバランスで出来てプラススキルもついてきてて印象もあって、
印象的だった子が優勝なのかなと漠然と思いました。
ありがとうございます。
<MEI YAMAHA>
さっきMOMOCAさんもおっしゃってたみたいに上手な子というか上の方に上がるだろうなっていう子はもう開始5秒でダンススキルとか、なんなら板付いた時、待機してる時で、あ、ステージ慣れしてるなとか
ダンスの基礎なってるな、ポージング綺麗だなっていうのは見えてそこからあーやっぱ上手だったんだなってなることの方が多いんですけど。
あとは今日全体を通して思ったのが、例えば3曲使ってて1曲目が結構揃えるかための振付で2曲目でちょっとソロ回しとかグルーヴ感を出す構成ってなった時に、1曲目はすごいかためを集中的にやって
たくさん練習したのが見えるけど、2曲目がせっかく個人の良さを出すためのソロ回しだったりとかちょっとルーズな振り、ルーズっていう言い方もあれですけど、ちょっとガチガチした振付じゃないものをやってるのに
2曲目がちょっと休憩みたいな感じに見えちゃうとちょっと優勝にはならないのかなーって思ったので。
出だしのインパクトとか安定感を大事にしつつも中だるみせず作品の起承転結、流れを全部フルで見た時のクオリティーっていうのを大切にしてるところが優勝したのかなと思いました。
はい、以上です。
<おどり場>
ありがとうございます。では、もう1つ入賞しなかったけど良かったチーム、ダンサーを理由と一緒に2、3組あげていただけたらなと。
<MOMOCA>
私少ないので先に言っちゃっていいですか?
U-12ビギナーチームの3番目のPUNKINGの4人組のチームのreViLLaiNs。
私ここのチームは点数わりと高くって。
入賞はしなかったんですけど、線が細くて綺麗に踊ってた。
それが多分チーム的にすごくまとまりを感じて、このU-12ビギナーっていう部門だとすごくまとまってるように見えてバランスが良いなーって思って点数ちょっと高く、私は個人的になってるんで。
衣装も素敵だったから諦めずに続けてほしいなっていうのと。
U-15チームの3番目。(k.t.m ケミカルリアクション)
このチーム結構ずっと攻めな感じだった印象があるんですけど、でも最後になるにつれてメンバーがずっとニコニコし始めて。
結構だいぶ攻めなチームってやっぱ最後の方エネルギー切れでやっぱ疲れちゃってしんどそうに踊るチームが多いような印象なんですけど、なんかニコニコ、最初はなんかいかつくオラーって感じで
なんか後半から急にニコニコ楽しく、でも作品の雰囲気は変わってないんですよ。
なんだけど、すごい楽しそうに急に、急にというか最後になるにつれて楽しそうに楽しそうにしてる印象があって、なんかそれってすごく良いなって思って。
<おどり場>
チーム感というか。
<MOMOCA>
うん、なんか楽しそう。
あんなに最初オラーな感じだったのにすごい最後楽しそうじゃんっていう印象で私ここも点数わりと高めにつけてました。
多分入らなかったのはやっぱりそういう踊りのスキルプラス作品のバランス、衣装とか全てのバランスを、あげさせてもらったけど入らなかったこの2チームはそこらへんの今日のジャッジのそういう主観ですけど
そういうバランスが今日はちょっと足りなかったってだけで。
でもすごく見る観点が違ったらめちゃくちゃ良いなっていう感じなんであげさせてもらいました。
終わりです。
<おどり場>
なるほど。
ちなみにお二人は今あがったreViLLaiNsとk.t.m ケミカルリアクションについてはどう感じました?
U-12ビギナーチームの3番
<MOMOCA>
がPUNKINGのチームで。
<ゆーさく>
そっちは覚えてるなー。
もう1個。
<MOMOCA>
U-15のチーム。
<ゆーさく>
はいはい。
<MOMOCA>
衣装もシンプルだったから結構覚えにくいかもしれない。
<ゆーさく>
いや、めっちゃ両方覚えてる。
<MEI YAMAHA>
覚えてます。
PUNKINGのチーム、MOMOCAさんがおっしゃってたみたいに綺麗な印象と。
<MOMOCA>
そう、綺麗だった。
<MEI YAMAHA>
多分フォルムがみんな揃ってる。
<おどり場>
めっちゃ揃ってましたね。
<MEI YAMAHA>
うん、めっちゃ揃ってて。
ストリートっていうよりはミュージカルとかテーマパークとかの揃え方のフォルム。
揃えてるわけじゃないと思うんですけど、等身とスタイルとみたいな感じの、どちらかというと同じ個体×4みたいな感じを、多分良い意味でしっかり揃ってる感じが確かに見やすかった。
<MOMOCA>
この部門だとね、結構個々が頑張る頑張る頑張ってるってなりがちなところがまとまってるーっていう印象。
<MEI YAMAHA>
k.t.m ケミカルリアクションも結構構成とか工夫されてるのかなー先生みたいなちょっと。
<MOMOCA>
すっげーめっちゃ書いてる。
<MEI YAMAHA>
書いてないですよ。
<MOMOCA>
すんげぇー。
<MEI YAMAHA>
書いてないですけど、音の変わり目の構成とか多分考えて作ってらっしゃるんだなーっていうのは感じました。
<ゆーさく>
うん。
なんかPUNKINGの子達は例えばすごい気になっちゃったのが多分4つ打ちだかダンスミュージックのようなリミックスみたいな曲の繋ぎだったような気がして。
それがずっとタタタタタタタタタタっていう曲で踊ってて、そこから抜け出せない振りになっちゃってたのが気になって。
<MOMOCA>
うん。
<ゆーさく>
だから全然抑揚を感じれなくて。
でタタタタタタで踊って最後にいっちゃったなっていうのがあってちょっと自分の中ではもっと良さを出せるんじゃないかなっていう。
だから曲難しくて。
あーいうリミックスって聞いた時に一瞬テンション上がるんだけど、振り作るとそれに引っ張られて緩急作れなくなっちゃう。
それを注意して自分で抜いたりして振付をしなきゃいけないなーっていうイメージなんですけど、そこをその曲通りに踊ってしまったというか。
曲通りに踊っちゃうとそうなんだよなみたいなっていう風に俺ちょっと見ちゃってて。
だから気持ちは分かるけどーっていう、上がりきらないんだよなこれって思ってもったいなかったっすね。
<MOMOCA>
うん。
<ゆーさく>
そこが残っちゃったっすね。
<おどり場>
揃ってるは揃ってるけどっていうことですかね。
<ゆーさく>
揃ってるは揃ってます。
だからそれこそさっきの最初の5秒で分かるじゃないすけど、自分の中で最初の10秒を見て最後の10秒見た時に違いがないとあんまり意味がないというか。
最初の10秒でこの子上手いね揃ってるねーは分かってて、それで最後までいくのってもったいなくて。
もちろんそれでもいくことはあると思うんですけど、だったらもうちょっと色んなところから見せた方が有利になるというか。
ちょっと時間がもったいなく、時間があるのにもったいなかったなっていう、っていうちょっと印象です。
<おどり場>
なるほど。
<ゆーさく>
でk.t.m ケミカルリアクションはめっちゃ覚えてて。
笑ってるってのもはいはいはいって思い出してきたんですけど、その笑ってるっていうのに気付けた理由の1つとして、すごい下向いて踊っててみんな。
<MOMOCA>
うん。
<ゆーさく>
みんな下に向かって踊ってて。
振付として横を向いたり下を向くっていうのはもちろん分かるんですけど、なんか前に向かって踊ってなくて、みんなこう。
ホント下に向かって踊ってんのかなって。
もうちょっと前に向かって踊ってっていう風に思って顔を見てたら後半からめっちゃ笑ってるし、なんだこれは!?って。
良いけど、笑ってるけど、なんだろう。
自分達で楽しんでる。
<MOMOCA>
曲の変わり目だったんですか?
でもそこまで曲の変化もなかった印象なんですけど。
<ゆーさく>
うん、なかったなかった。
結構やってることも細かくて、おおおって思ったんだけど。
だからマニアなのかもしれない。
<MEI YAMAHA>
そうですよね、コレオが。
<ゆーさく>
そうそうそう、なんか振付とかのなんかマニアなのかもしれない。
自分でこの動きをうぇーいって。笑
<MEI YAMAHA>
ニヤニヤやるタイプの。
<ゆーさく>
みたいな、そういう感じはちょっと感じて。
<MEI YAMAHA>
(笑)
確かに。
<ゆーさく>
でも前に向かって踊ってーって思って。笑
<おどり場>
(笑)
なるほど。
<MOMOCA><MEI YAMAHA>
ありがとうございます。
<MEI YAMAHA>
じゃぁ気になったところ、お先に。
私はU-12チームのラストのDream OnenessとU-15ソロの一発目のMAHYAちゃんが気になったなーって思ってまして。
Dream OnenessはシルバーのセットアップのHIPHOPのチームで、私のイメージとしてザ・キッズダンスコンテストみたいなフォルム、まず。
振りも結構私見るのが、出てきた時のどれかに負けてちゃダメだと思ってて、衣装に負けてるとか。
衣装素晴らしいかもしれないけど、ダンスが負けちゃってるとか。
曲はすごい良い曲選と良いリズムと良い繋ぎなのにダンスが曲に負けてるっていうのはすごいもったいないなーって思ってる中でこのチームは衣装のイメージのある意味、まんまって言い方もあれですけど
ある意味衣装の感じをそのまま出して表現してくれて。
結構U-12部門とかで思ったのがせっかくセンターに来てるのにそのセンターに来てることが構成の一部みたいな感じで素通りしちゃう子がちょっともったいないなーって思っちゃってて。
<ゆーさく><MOMOCA>
うん。
<MEI YAMAHA>
やっぱセンターに来たらセンター感が欲しい。
他のポジションで手を抜いても良いわけではないですけど、センターに来た時とかのオーラとかの出し方が見てて気持ちよかったというか上手く出せてたかなーっていうのを思いました、はい。
U-15ソロ部門のMAHYAちゃんは珍しい、珍しいって言い方もあれですけど、最近あんまいないコミカルさというか、良い意味で。
コミカルさとかキャラクター性とかで。
これから多分振付とか沢山作ってったりとか色んな振りで踊ったり色んなジャンルを経験して多分これから完成してくんだろうなっていう可能性みたいな感じ。
もっと攻めれるだろうし、それを多分色々出続けたら見つけられそうだなーって思いました。
はい、以上です。
<おどり場>
なるほど。
ありがとうございます。
<MOMOCA>
私もそこよく覚えてる、そこの2組。
<おどり場>
ゆーさくさんきになったチーム、ダンサーいらっしゃいますか?
<ゆーさく>
俺気になったとこ?1番最初の最初で、U-12ビギナーの1番のSPUNKY。
ここが唯一というか自分的に点数を高く入れて、でもまーちょっと他の人はあんま入れないだろうなって思いつつも入れたっていうのが唯一のチームで。
なんでこれをそれ入れたかというと優勝したところはもちろん良かったんですけど、他があんまりどこがっていうのがなくちょっと横並びだったっていうとこで。
結構他の2位以下はいやーここちょっと足りないなとか、ここあれなんだよなとかって思うのがあったんですけど、1番はそんなになかったんですよ、正直。
どこが良いでもなくどこが悪いでもなくっていう、すっごい最低限をおさえてきてる感じはすごいして。
この子達は多分教え方とかやり方によっちゃぁすごく伸びてくなっていう。
変な癖もなく、ただただ思いっきり出し方が分かってないとか、伸びしろすごくあるなっていう。
例えばこういう売り方しちゃってからこうしてくっていうのは俺はちょっと想像できないから先生頑張れーみたいな感じで大体は思うんですよ、自分の生徒でもないですしね。
なんだけど、この1番のところはこれなんか上手くやったらガンガンいけそうだなっていう。
悪いところがすごくなかったんですよ、足りないところはもちろんあるんですけど。
<MOMOCA>
うん。
<ゆーさく>
悪いところが全然なかったんで。
振付ももちろんすごい悪い、全然悪いわけでもなくて。
なんか良い所を足してちょっと上手くなれば全然引っかからなかったものが引っかかるようになるぐらいのポテンシャルあると思ってちょっとここは点数入れましたね、はい。
他はあんまりないかな。
<おどり場>
ここが唯一。
<ゆーさく>
そうそう、入んなくて気になったところ。
大体みんなちゃんと入りそうなとこは入ってるしっていう結果だったかな。
<MOMOCA>
そうですね。
<ゆーさく>
想像通りの順位というか。
<おどり場>
なるほど、ありがとうございます。
SPUNKYに関してはお二人とも覚えてますか?
<MOMOCA><MEI YAMAHA>
もちろんです、覚えてます。
<MOMOCA>
これがもし初っ端じゃなくて。
<ゆーさく>
そうそうそう。
<MOMOCA>
4番、5番目、最後とかに来てたら入ってたかなっていう。
<ゆーさく>
そう。
<MOMOCA>
それコンテストのあれですよね。
<MEI YAMAHA>
そうですよね。
<MOMOCA>
運なので。
これ1番ていう。
1番ってやっぱ不利は不利ですからね。
<ゆーさく>
基準になっちゃうからね。
<MOMOCA>
うん、基準になってしまうんで。
とりあえず私も平均点を付けているんですね。
で、このチームがやっぱ基準で色々見てって比べてっていう感じになるので。
なのでめっちゃゆーさくさん言ってること分かります、悪いとこなかったっす。
<ゆーさく>
そうなんだよ。
<MOMOCA>
平均的に、その平均的ってあれですよね、難しい。
<ゆーさく>
そう。
<MOMOCA>
そういわれてもーみたいな感じになるかもしれないですけど、でもホント伸びしろがめちゃくちゃあるチームだなと思いました。
<おどり場>
ありがとうございます。
以上で終わりとなります。
本日はありがとうございました。
<審査員全員>
ありがとうございました。