★登竜門★ vol.44

審査員インタビュー

RYO

【総評】

お疲れ様でしたー。
RYOでーす。
宜しくお願いしまーす。

コンテストジャッジとかやらせてもらう度に僕の方からいつも伝えてることなんですけども、まずコンテストってダメな人を決める大会ではないので今日この瞬間にたまたまこの人がこのチームが良かったよっていうのを決めるがコンテストだと思います。

なので今日嬉しい思いをした人もいると思いますし悔しい思いをしてる人もいると思うんですけども、誰一人どのチームもダメなチームとかダメな人はいなかったので、そこだけはちょっと強く
そこを思ってもらいたいなーと思っています。
みんな良かったです。

ただ、その中で特に印象に残ったとかっていうチームが今日表彰台に上がったのかなーっていう風に思っています。
ダンスの面とか、今日80チームぐらい出てるということで、やっぱり昼からずっと見てると印象に残んないと難しいなっていうのはすごく思います。

僕普段POPやってるんですけども、ちょっと残念ながら今日POPのチームもいなかったんですけども。
基本他ジャンルをジャッジする話になるんですけども、細かいとこまで見るんですけども、やっぱり似て見えてくるところっていうのはすごくあるし、衣装とかも思い出せるかどうかって
すごく大切かなーという風に思います。

普段僕も自分の生徒に言ってるのはなるべく人と違うってカッコイイよって思えた方が良いよっていうところをすごく言ってまして。
やっぱり日本に住んでると自分が何人とか関係なく日本の文化に触れてるとやっぱり人と同じな方が安心するというかていうのってすごくあると思うんですけども。

でもやっぱり人と違うからカッコイイよっていうのがストリートの文化だったりとかHIPHOPかなーっていう風に思います。
どう違うかっていうところを考えていくのがセンスなのかなっていう風に思ってまして。

そこをどう違う風にするかって言うのはホント人それぞれのセンスなのでもう衣装をガッツリでも良いですし、すごいDOPEな曲使いますでも良いし、逆にみんな知ってるような曲なんだけども
振付の部分で意外性を出してみるでも良いですし。

そういう風なところで人と違うっていうところを楽しめると良いのかなーっていう風にすごく思います。
やっぱり人と違うことをするってすごく勇気がいることかなっていう風に思うんですけども、でもそれを楽しめるとダンスだけじゃなくて人生自体がすごく豊かになるのかなーっていう風に思います。

さっきもコメントで言ってたんですけどもやっぱりダンスだけしててもそういうセンスというか感性って育たないのかなっていう風に思いますのでダンスと同じ分だけ色んな遊びをした方が良いのかなとか
色んな人と話した方が良いのかなとか色んな本読んだりとか色んな映画見たりとか。

そういう風な経験が自分のダンスになってくのかなーっていう風に思いますので、ダンスと同じだけ色んな経験してもらいたいと思います。
そもそも今日この瞬間この時間にここにいることだけでも多分相当偉いので。

だって明日から学校ですよね?普通に、ね。
貴重な日曜日、コンテスト出てってもう偉いっす、偉いっすよねー。

(MC MSZ)偉い。特に父さんはね、お休み少ない中来てもらってますから、はい。

いや、偉いと思います。
明日何時起きですか?皆さん。

(MC MSZ)ママは5時半起きで弁当作って送り出してるんですよ。
帰って今日の衣装を洗うんです。

偉いっすよねー。

(MC MSZ)はい、特に洗いにくい、JAZZの衣装。

あれはベランダで干すんですか?

(MC MSZ)ベランダです。
今は乾かないので手洗いで家の中で干します。

大変ですねーいやー。笑
この流れになっちゃったんで言うんですけど、ちょっと今日別に言うつもりはなかったんですけども、僕普段教員やってまして、学校の先生なんですね。

僕も明日1時間目から授業してるんですけども、なんでみんなと同じ気持ちです。
明日楽に会議で良いなーって。笑

でもやっぱり今日1日を家でぐーたらしながら過ごしてた人と今日ここで色んなチャレンジをした皆さんでは全然経験値も違うと思いますし、素敵な休日になったんじゃないかなーっていう風に思います。
なので明日から授業頑張って受けてもらって小テストも頑張ってやってもらって忘れ物しないようにお父さんお母さんの食事に準備してくれたらありがとう言ってもらって。

そういう風に人間性も高めてもらったらなーという風に思いますので、何言ってんのかわかんなくなっちゃったんですけども。
ということで、ダンスだけ上手くてもやっぱり良くないかなと思うので人として素敵な人になれると良いかなーって思います。

僕もそう思ってますのでそういう風な形でみんなで向上していければなって思います。

今日はありがとうございました。