ドラドラのレギュレーション・補足
■部門成立エントリー数について
エントリー締め切り時点で3組に満たない部門はナシになる場合があります。
(その場合すでにエントリーしている方はカテゴリーを上げる・他の予選にスライドする等を選択できます)
■掛け持ちについて
同じ予選・FINALにおいて同じ部門での掛け持ちはできません。
(違う予選に違うチームで参加することはできますが、どちらもシード権を獲得した場合FINALではどちらかから該当者に抜けてもらうことになります)
■同じチーム・ダンサーの複数部門へのエントリーについて
同じチーム・ダンサーが同じ予選でU-12とU-15など複数部門にエントリーすることはできません。
違う予選で違う部門にエントリーすることは可能ですが、どちらもシード権をGETした場合はどれか1つのみとなります。
■キャンセル対応
新型コロナへの不安等やむを得ない理由をのぞき
参加費お支払い後のキャンセルは返金できませんが、
今シーズン行われる町田おどり場建設主催
イベント・コンテストにスライドすることができます。
(★登竜門★やMACHIDA CUPへのスライドも可能です)
■各予選の入賞数・FINALシード権について
エントリー数に応じて変動します。
割合として10組に対し3組程度を想定しております。
基本的に入賞=FINALISTとなります。
■FINALの出演順について
以下の様に①→②の条件付けをし出演順を決定いたします。
①予選通過順位の数字の大きい方から
②同じ順位の場合予選の遅い方から
より早い予選でより高い順位になる方がFINALの出演順が後ろになります。
■すでにシード権を持っているチーム・ダンサーの予選エントリーについて
シード権をGETしたがよりよい順位でFINALに挑みたい、等の理由でシード権をすでに持っているチーム・ダンサーのエントリーは1度に限り可能です。
そのチーム・ダンサーが再度入賞した際、その予選の入賞数・シード権は増えます。
■コロナ対策
→U-12チーム/ソロ・U-15チーム/ソロ・OPENチーム/ソロというようにカテゴリーごとに区切り表彰し入れ替える予定です。
(エントリー数に応じて変動する場合があります)
→表彰は会場で行いますが、発表のみで入賞者がステージ上にあがることはありません。会場にいなくても大丈夫です。2020シーズンはライブ配信を行いますのでそちらでもご覧になれます。