ドラドラ2021 6th PERIOD
審査員コンテスト後インタビュー
※コンテスト後のインタビューは対談形式で行いました。
<町田おどり場建設スタッフ=以下、おどり場>
今日はどうもお疲れ様でした。
<審査員全員>
お疲れ様でしたー。
<おどり場>
今回のドラドラ2021 6th PERIODの全体を通して優勝したチーム、ダンサーの勝因をお伺いできればなと思います。
<バファリン>
チームは多分全員1位はどの部門も一緒だったんすよ、多分きっと、チームは。
<ERI>
そうだ。
<バファリン>
ですよね。
なんで、たぶんチームに関しては優勝チームの人達は結構ぶっちぎってたって訳じゃないのかもしんないですけど、でもまぁそれに近かったんじゃないでしょうかね。
要因としては余裕がありましたね、多分皆さん優勝チームは、きっと。
慣れてるのもあるんだろうし、踊ってない時もちゃんと踊ってるし、ただの移動もちゃんと踊ってるし。
常に見られてるっていう意識をしてるのか知らないですけど、でもどのチームも、HIPHOPのチームもそうだし、AnsherutiとかJAZZのチームもそうっすけど、そうっすねDouble +Luck
とかもそうですけど、全部、全部踊ってないところもちゃんと1個の作品になってたと思います。
<ERI>
そう思います。
<バファリン>
ありがとうございます。笑
やっぱそうっすよね、やっぱそうっすよね。
<おどり場>
ソロとかはどうですか?
<バファリン>
ソロは結構バラバラだったと思うんすけど、ソロってホントに見る方もやる方も多分難しい。
<YUSEI>
難しかったっすねー、僅差ですよね。
<バファリン>
答えが無さ過ぎてソロって。
元々ダンスなんて多分まJAZZは違うのかもしれないっすけど、みんなで踊るダンスなんでストリートダンスなんて。
そこをソロで見せ切るっていうのはちょっと難しいと思うんですけど、ただ、ショーケース作る時と多分ちょっと変えた方が良いのかなぁと思うんすよね。
結構詰め込んじゃった方がソロは1分半しかないんで良いんじゃないかなって。
意外とそれでも意外とお腹いっぱいになんない気がして。
多分結構ソロはみんなバラバラだった気がすんすよね、はい。
なんだろう俺が、でも完全に俺が良かったなって思ったってだけなんで1位は要因って言うと難しいんすけどソロの人に関しては。
eigh10くんに関してはまぁ1番余裕があった感じはしましたね、彼は、はい。
<YUSEI>
俺はそうっすね、まぁ基本チームとかは多分振付してる先生がいると思うんですけど、その振付をただもらって振付を踊ってるっていう感じちゃうともったいないなーと思って。
優勝したチームとか入賞したチームはしっかり自分のものにして、なんなら自分で振り付けてますじゃないですけど、自信持って踊れてるっていうところを俺は結構見てて。
逆に先生の振りをしっかり活かせてる人と、ホントに今言ったみたいに普通に振付を踊っちゃってる人と、逆にすごいエナジーとかパワーあって良いんだけど先生のイメージと
曲としっかりそれ理解して踊ってるのかなーって言う、そこの差があったので。
優勝したチームとかはもう完全、曲と振付と自分達の思いとがすげぇマッチしてるかなーてその時に感じたチームだったり。
まソロもそうですね、振付じゃない子もいたかもしんないですけど、なんかしっかり自分のスタイルこれです!みたいなちゃんとレペゼン出来てるって感じたチームを俺は
選びましたね、はい。
<おどり場>
ありがとうございます。
ERIさんはどうですか?
<ERI>
その通りですねぇ~
(一同爆笑)
<バファリン>
雑すぎる。笑
<ERI>
ホントにその通りで、お二方の。
あとはやっぱりチーム力がすごい、ふとした瞬間の目が合った時の空気感というか、こうやってやってたんだろうな練習の時もっていう多分ステージで踊ってるのが
普段踊ってるのと同じ感覚なんだろうなって言うのをすごく感じたチームがすごく、そんな感じです。
そのチーム感をすごい見ました、私は、はい。
ソロに関しては…そうですね、同じ感じなんですけど
(一同爆笑)
<YUSEI>
同じ!
<バファリン>
同じ。笑
<ERI>
でもやっぱり楽しんでるというか自分の好きなところが分かってるというか。
自分の見せたいものと好きなところがやっぱり素直に出てる人が目が行くというか、楽しんでるなっていうのを感じたので良いなと思いました。
<おどり場>
ありがとうございます。
では2つ目、入賞しなかったけど気になったチーム、ダンサーがいれば気になったポイントも含めて2つくらいあげてもらえればなと思います。
<バファリン>
いや、もう僕はKOHAKUってやつがいるんすけど、U-12ソロ部門の8番。
いやこれ上手い下手は別なんですけど、ただ思い出して1番最初に出てきたのが彼なんですよ。
それって大事なんですよね。
<ERI>
大事!
<バファリン>
いくら上手くても帰り道忘れられてたら悲しいんで、下手でも覚えてもらえてるっていうか。
下手って言ったらあれですけど、まだ多分足りない部分はいっぱいあるんですけど印象には残ってるんで、そういった面では特別賞というか、自分の中では。
あとはソロ、ソロ結構いるんすよね、入んなかったけど良かったって子は、俺の中では。
OPENソロ部門の最後の女の子、Aih@ちゃん。
チームはすげぇ言っちゃってるけど、入賞してるっすけど、Caterpie、U-12の14番。
結構好きでしたねー2人なんですけど、この前のチームが大人数だったんですよ結構イケイケな子達で。
その後でも引けを取らず、めちゃくちゃ大きく一生懸命全力だったのですごく心に響きました、はい。
以上です僕は。
<YUSEI>
俺はそうっすね、ソロはU-12の2番AINYAさんが
<バファリン>
あー!
<YUSEI>
ティンバーとか履いて今時
<ERI>
可愛いかったー。
<YUSEI>
すげーオシャレで
<バファリン>
うん、良かったー。
<YUSEI>
ちょっとアーティストっぽく見えたんですよね。
<バファリン>
良かったねー。
<YUSEI>
オーラがあって、かっこよかったです、めっちゃ。
チームはU-12、またU-12になっちゃうんすけど、のBAE KROW。
俺個人的なんすけどKRUMPすげぇ好きなんでめっちゃかっこよかったっすね。
これからもっともっとパワーアップしたらより伝わるんじゃないかなって。
2人とも女の子だったのかな?女の子で細いのにすげぇエナジー出ててそこがすげぇかっこいいなって思いましたね。
<ERI>
私あのOPENの4番のAYANEちゃん?が自分の良さを分かってて、トータルできっと今その格好で踊ってるんだろうなって、すごい格好のことばっか言って、いやだもう。笑
<YUSEI>
あの派手なシャツの、かっこよかった。
<ERI>
そうそうそう。
そういう見せ方、やっぱりホントに衣装1つでプラスになると思うのでカッコイイなと思いました。
多分自分の1番良く見えるのを分かってるというか
<おどり場>
ありがとうございました。
今日は1日お疲れ様でした。