ドラドラ2023 9th PERIOD
審査員コンテスト後インタビューSORI/TATSUKI/NINA
※コンテスト後のインタビューは対談形式で行いました。
<町田おどり場建設スタッフ=以下、おどり場>
本日はお疲れ様でした。
<審査員全員>
お疲れ様でした。
<おどり場>
今日のドラドラ2023 9th PERIOD -最終予選-終わりまして、それぞれ優勝したチームの勝因となったポイントがどういうところにあったっていうことをちょっと頂きたいのですが。
SORIさんから頂いても宜しいですか?
<SORI>
やっぱ演出に走んないでダンスで勝負したところかなって思いました、ストレートに。
そこを僕は評価さしてもらいました、はい。
<おどり場>
ありがとうございます。
では続いてTATSUKIさんいかがですか?
<TATSUKI>
自分もほぼ同じ感じで、ただ、ダンスしてる部分とそういう構成だったりとか、それこそ多少の演出だったり演技感だったりのバランスが曲に対して上手にハマってるところだとが自分は評価高く付けてますね。
そこの偏らずバランス取れてるところがやっぱ勝ってるかなーと思います、はい。
<おどり場>
NINAさんはいかがでしょう?
<NINA>
私もそうですね、今TATSUKI君が言ってくれたみたいに演技だったりとか作品の中でやっぱただ上手いだけだと勝ちには繋がらないと思っているし、スキルプラス何か演出だったり演技だったり
それがオーラとか雰囲気でも良くて。
何か1つ飛びぬけて上手いっていう印象が残らないとそういう結果に繋がらないのかなーって思ったので、はい、っていう感じですかね。
<おどり場>
ありがとうございます。
では続いて、入賞しなかったんだけど個人的に気になった人やチームがあればちょっと頂きたいなと思うんですがいかがでしょうか?
NINAさんからお願いします。
<NINA>
入賞しなかったチームやソロですよね?
U-12のチームでHanna、20番、JAZZの2人組。
ここは結果に繋がってないんですけど、一体感があったのとJAZZをやっている私から見ても細かいところが、すごい繊細な動きが良かったですし、繋ぎも上手くて。
今大会で出てたJAZZのチームではここが1番繋ぎが上手くて。
あと無になる瞬間がすごい引き込まれて良かったなって思いました。
<おどり場>
ちなみになんですが、例えば違うジャンルの方から見てHannaさんってどういった評価されたりとかしてるんですかね?
<SORI>
そうですね、僕もすげー良かったですね。
点数高いんで良かったんですけど、ちょっと気になったところがスキルフルだったんですけど2人の距離間がちょっと遠かったかな。
<NINA>
あー。
<SORI>
もうちょっと近いところだったら2人でドーンみたいな。
<NINA>
うん。
<SORI>
全然それだけでも完成してるんですけど、そういうところが何個かあったんでちょっと気になってはいました、はい。
<おどり場>
ありがとうございます。
TATSUKIさん的にはいかがですか?
<TATSUKI>
全体的にすごい良かったが故に所々のちょっとシルエットの上手く決まりきらない感じみたいな部分が逆に出ちゃったかなみたいな。
あそこまで作品としてのクオリティーが高いとなるとそういうところも気配ってかないと結局全体の評価になっちゃうんで。
逆に惜しいみたいになっちゃうとそっちが勝っちゃうパターンもあるのかなみたいな、人によっては。
<おどり場>
なるほど。
残念な方がちょっと目立って、良かったが故にっていうことですよね。
<TATSUKI>
良かったが故に、うん、難しいとこっす。
<おどり場>
ありがとうございます。
NINAさんもう1方いらっしゃいますか?
<NINA>
ソロですよね?
<おどり場>
ソロでもチームでも。
最終的にごめんなさい、僕からバランス見てこの部門くださいって言うかもしんないんですけど。
なのでそれまでは気にせずに言っていただければと思います。
<NINA>
ソロだと私はU-12の10番のMOKAさんが良かったかな。
さっき総評でも言ったんですけどあの広いステージに対して使い方が上手い子がソロは少なくて。
この子に関してはあれよりももっと広いステージに見えた感じがしましたし、後ろ向いて踊ってるシーンとかもあって360度意識してるなーっていうのが伝わりましたね、はい、っていう感じです。
<TATSUKI>
俺もMOKAちゃんは点数入ってるっすけど。
結構粗さはあったっすけど、ダンスの。
ただ、あの曲好きなんだろうなーと思って、本人が。
踊ってる本人がきっとこの藤井風の曲使ってた子だと思うんですけど、多分好きで、この曲好きでこの曲選曲して踊ってんだろうなーが。
逆に違ったとしたら逆にそれを嘘としてこっちにバレてないのがすげーもはや、くらいナチュラルに音に入ってたかなーっていうイメージっすね、俺は。
<おどり場>
ありがとうございます。
SORIさんいかがですか?SORIさん中では入っては…。
<SORI>
そうですね、点数は入ってはないんですけど、比較的やっぱり高めの、結構今回の俺のU-12の方は上の点数の人達が結構そんなに点差が無かった感じなんで次点だったっすね。笑
<おどり場>
あーなるほど。
<SORI>
てことはもしかしたらもう1個何かグッとくるものが欲しかったのかなっていう風に自分では思いました。
<おどり場>
SORIさんのもう1個っていうところMOKAさんだとどういうところをやったらもう1個いけますかね?
<NINA>
もっとベーシックなところな気がします、なんか、基礎、スキル。
<TATSUKI>
あと入りっすかね、俺気になったのは。
入りんところが歌詞全取りみたいな感じだったっすけど、ちょっとトゥーマッチだったかなーみたいなのは、入りとして。
もっと最初とか導入なんで、もっとスムーズに入っちゃって後半で盛り上げた方がスッとこっちにも入ってくる、邦楽だったりしたんで余計に感っすかねー。
<SORI>
あれですよね、ソロでムード作るまで時間かかっちゃう人が結構多かった気がして、で後踊る時間が。
<TATSUKI>
掴みきれない。
<SORI>
掴みが時間かかっちゃってみたいな。
<TATSUKI>
ムズイっすね。
<SORI>
ね。
入ってくる子達はもうすぐスッと入ってこれたっていうかそういう感じはちょっとあったっすかねー。
<NINA>
うん、そうですね。
<おどり場>
ありがとうございます。
では続いてTATSUKIさん入賞しなかったけど気になった人やチームあれば頂きたいんですがいかがでしょう?
<TATSUKI>
DiGGY ZiGGYっすかね、U-12、ちびっ子。ちびっ子3人のHIPHOPんところ、8番。
すごいダンスしてたなっていう感じが、すげーHIPHOPの良さをすごい出てた気がしたんですけど、それを伝えきるスキルがもうちょっとあればと思ったっすけど、まぁちびっ子なんで。
きっとU-12と言いつつ多分結構それより下だと思うんで、逆になんかそんなことを考えずに今のまま逆に楽しく3人で、結構3人で楽しくやってます感があって。
それってチームとして良いなっていうか、HIPHOPならではの自由度が高いが故に3人で楽しむのがHIPHOPでしょって言われればあーそうだねみたいな、そういう感覚がちょっと見えたかなー。
キャラクターも良かったですし、っすかね。
<おどり場>
そこ伸ばしていけば。
<TATSUKI>
そうっすね、だから続けてもらえれば多分きっと。
作られる時期なんで体も。
そりゃあまー出来る範囲と覚えられる振りの難易度も変わってくると思うんで。
<おどり場>
ちなみにDiGGY ZiGGYさんお2人はいかがですか?
<SORI>
はい、基本俺スキルだけでジャッジはしてないんで、その部分とかまー心技体で言ったら体の部分がまだみたいな感じはあったんですけど、言ってみたらポテンシャルが
さっき言ったみたいなポテンシャルはすげー感じたんで、今回の逆に上の人達が通ったのを見て何か思うところを次に繋げてもらえたらなって思います。
<おどり場>
NINAさんいかがでしょう?
<NINA>
そうですね、私もすごい良かったなーという印象で、ここぞ!っていうところでしっかり決めてくる安定感もありましたし、勢いもすごくて。
他のチームもこれくらい勢い出してくれたらいいのになーっていう部分は持ってるので、魅力はめちゃめちゃあったので、これから沢山出来ることが増えてきそうだなっていう感じですね。
<TATSUKI>
多分きっとあれっすね、まだ結果とかにまだ縛られきられてないから故にラフに踊れるところは絶対。
気負っちゃうと思うんで、多分、結果が付くとなると。
<NINA>
ダンスが素直、ピュア。笑
<TATSUKI>
競うっていうフォーマットだから落ちちゃったっすけど、なんかすげーショーというかステージに立つ人としてはすごい良い印象を与えてるかな。
<おどり場>
すみません、もう1方頂けますか?
<TATSUKI>
さっきSORIさんの総評の時出たMARINAちゃんは俺結構高得点付けてるっすね。
やっぱソロだと、なかなか、ソロ難しいなと思って、
他の人で言うと、あーでもホントあれっすけど、U-12の8番のyuuuukiちゃんはすごくここはまたスキル不足な部分と色々粗はあるかなーと思ったっすけど、すごくショーに対しての向き合い方は
良い空気感だった気がしますね、俺は。
ただ、じゃぁどうしたら良いって言われるとなかなか難しいっすけど。
多分作品、テイストをもうちょっと統一した方が良いかなみたいな、1曲目と2曲目が結構違うテイストの曲だったから。
<NINA>
あー確かに。
<TATSUKI>
もーちょい統一出来て且つ自分がそこの音楽に入り込めたら強くなるんだろうなこの子はっていう感じがしたっすね、なんとなく。
<おどり場>
ちなみにこういうFREESTYLEっていうジャンルで来てるんですけど、皆さんはどういう評価というか、今回のyuuuukiさんについてまーFREESTYLEって来てるんですけど、どう思われたというか
ちょっと印象的なのあれば。
<TATSUKI>
結構この、ジャンルって結構重要な気がして、俺は。
やっぱジャッジしてる側には全部リストとして出てるんで、次HIPHOP来るんだっていう目線にはどうしてもショー入る前に絶対なるんで。
そこでなんかHIPHOPって書いてほぼJAZZじゃない?みたいになるとどうしても評価としてはなんか下がっちゃうなーみたいな。
だからそういう意味ですごいFREESTYLEって便利ではあるっすけど、逆になんかそこのプライドみたいな部分が見えないんで伝わりにくさはより一層、広い分評価軸として狭く出来ないんで
なんかフワッとしちゃうんで。
相当な作品クオリティーあった上でFREESTYLEって出るんだったらすごい便利っていうか良いなーと思うんですけど、何やってるか分かんないからFREESTYLEにしとこうだと正直伝わりきらないことが多いと思いますね。
そこに関してはソロもチームも。
<SORI>
スタートが違うもんね、それやっぱ。
<TATSUKI>
難しいっすねー。
逆にそこがすごく作品のそれこそ説得力とかに繋がってくると思うんですけど、そこのマインドとか。
俺らHIPHOPやりに来てるんだぜーがあるHIPHOPの人とFREESTYLEって言ってHIPHOPやってる人じゃやっぱり覚悟が違うっつーか。
自信が多分この1個のジャンルに絞るって結構覚悟の意味もあると思うんで、俺は。
そういう意味では逆に作品のテイスト絞りにくくなって困ってる人はむしろ自分らで縛って逆に、ジャンル絞っちゃってじゃぁそういう風な作品を作ろうの方が俺はしっかり評価してもらえると思うんすね、逆に。
<SORI>
ピントが合うよね、そっちの方がね。
<TATSUKI>
うん、逆説的に言うと。
<SORI>
混ぜちゃうからやっぱり。
<おどり場>
NINAさんはいかがですか?その辺は。
<NINA>
そうですね、でもこのyuuuukiちゃんは2曲目の方が断然リラックス出来ていてFREESTYLEを感じたので。
<TATSUKI>
うん。
<NINA>
1曲目はなんか強い弱いの2つしか出来ないみたいな、その間を沢山出来れば良いのになーみたいな思いました。
<TATSUKI>
うんうん。
<NINA>
2通りしか表現が無いなーって、うん、感じの印象です。
<おどり場>
ありがとうございます。
ではSORIさんお願いして宜しいすか?
<SORI>
さっき言ってた7番のAmy’s plateは良かったですね。(U-12チーム部門)
今回はちょっと全体的に通しての自分の中で見てて傾向なのか分かんないですけど、大人数チームが厳しかったなっていう。
理由はやっぱ1人1人の顔が見えないとやっぱりチームとして見れないというか。
そういう意味で言うと人数少ないチームの方が1人1人見えるからっていうのもあるんですけど。
この3人は特に表情も覚えてて、もしかしたらさっき言ったようにコンテスト向きじゃないのかもしんないけど、でもそこにやっぱりこのコンテストっていうこのフォーマットの中にしっかり当てはめてきてくれた中では
あんまりいないんじゃないかなって。
どっちかって言うとR&BというかGIRLSみたいなジャンルだった気がして、でもそれでも結構勝負してくるっていうのはすげー良かったなって。
カルチャー的なところも勉強してるんだろうなみたいな感じはすげー感じたっすね。
<TATSUKI>
そこは俺も選曲とあの女の子3人の感じはあれでアリーヤ使うとことかは良いなーって。
でTOMMYトミーで。
<NINA>
うん。
<SORI>
ジャンルのマナーというか、そういうのを踏まえて作ってきたなっていうのはすげー感じましたね。
<NINA>
うん。
<おどり場>
U-12ですけど、大人なちゃんとたしなみじゃないですけど。
<TATSUKI>
でもホントそんな感じでしたね。
年上感あったっすね。
<NINA>
うんうん。
<TATSUKI>
お姉さん感っすか。
<NINA>
うんうん。
<TATSUKI>
作品で提示、喋ってないのにそう感じてるってことはやっぱり作品でそれを提示出来たってことだと思うんで、俺も超良いなって思いました。
<NINA>
うん。
あれですよね、赤と青の衣装の。
<SORI>
そう、TOMMY。
<NINA>
そうですよね、でもなんかプラス私はチームでコンテスト出る時に抜きの部分とかめっちゃ意識してて。
そういう部分がちょっとワンパターンだったかなーっていうのが。
<TATSUKI>
そうですよね。
<SORI>
基本的にちょっと見てて全体通して思ったんですけど、やっぱ上手いチームってプロデュース能力があるというか。
例えばこの2人が踊る意味とか。
<TATSUKI>
いやーそーっすね。
<SORI>
場面を作っていくというか。
<NINA>
うん。
<SORI>
この流れが面白いとか、そういう提示がやっぱりすごい豊富だったから。
そういう見せ方的な構成っていうかプロデュース能力というか、深まると化けんじゃねーかなみたいな。
ポテンシャルはすげーあったので、上手かったので。
<おどり場>
なるほど。
もう1方いらっしゃいますか?
<SORI>
そうっすね、ソロはさっき言ったMARINAちゃん良かったですね。(U-12ソロ部門)
<TATSUKI>
MARINAちゃんマジ良かったっすねー。
<SORI>
この子はすげー、別に可愛かったから良かったっていう風に言ってる訳じゃないんで。
普通にダンス上手かったしストレートに勝負しにきてた感じがしてその潔さにすごい打たれたところもあります。
<TATSUKI>
シルエットがカッコ良かったですね、HIPHOPのステップにおける。
確かにクオリティーとか中身の部分はやっぱまだちびっ子だったりするんであれですけど、普通にシルエットが。
結構個性的な衣装だったんすよ、上フットボール系で下スカートみたいな、なのにステップのシルエットなんかカッコイイなみたいな。
それ結構だから突き詰めてんのかなみたいな逆に言ったら、分かんないっすけど。
それか天性のセンスなのか分かんないですけど、すげースッと見れたっすねヒップホッパー目線としては。
<おどり場>
ありがとうございます。
ではごめんなさい、U-15のチームで強いてあげるならっていうのでちょっと。
<NINA>
U-15チーム、うーん。
<SORI>
そうだなー。
<おどり場>
12に結構偏っちゃったなーっていうのがあるので。
<TATSUKI>
bowtha、コレオっぽいところですけど。
<SORI>
あー。
<TATSUKI>
逆にもっとパキパキで作りきっちゃっても良いのかなーと思ったっすね。
なんか所々抜きがあったり、ちょっとオールドのじゃないすけどクラシカルなHIPHOPの感じとかもあったっすけど、逆にもっとバキッて揃えちゃった方が俺は良かったかなーみたいな。
でも俺は評価は高いです、この中で。
<SORI>
うんうん。
<おどり場>
OPENチームとかっていたりしますか?
ごめんなさい、色々飛んでしまって申し訳ないんですが、出来ればまんべんなく出来れば頂けたら助かるんですけど。
<SORI>
OPENチーム、まぁうっティーズがチーム名なめてんなと思って。笑
(一同笑)
<SORI>
でも逆の意味でその名前で来るからどう来んのかなって思ったら結構ピュアな感じで。
この先もちろんスキルとか学ばなきゃいけないことは多いと思うんですけど、良い空気感持ってんなこの子達みたいな。
仲良いんだろうなみたいな、すげー伝わってきたっていうか、まぁFREESTYLE LOCKって書いてあるんで多分ここにも1個こだわりあるんだろうなみたいな。
<TATSUKI>
うん。
<NINA>
そうですね。
<SORI>
そこもちょい感じて頑張ってほしいなって思いました、個人的には。
<おどり場>
ありがとうございます。
ではごめんなさい、またちょっと飛んでしまうんですが、U-15ソロ、またはOPENソロはもう1人しかいなかったので、U-15ソロで頂けますか?
<SORI>
OPENソロはまた別で話した方が良いんじゃないですかね、多分。笑
<おどり場>
U-15の方でちょっと頂けますか?
<SORI>
俺1個ある。
点数には入ってないんですけど、14番の環さんは選曲と彼女の持ってる空気感っていうか、フワーっていう、色で言ったら黄色みたいな感じの、衣装は青だったと思うんですけど
すごい黄色な感じのあったかくなるような空気持ってたので、ナイス選曲だったなって思いました。
<TATSUKI>
俺点数入ってるっすね、環ちゃん。
結構すげーハッピーになったっていう、こっちが。
なんかそれって強いなって俺は正直、ダンスにおいて。
感情を持ってくのってすげームズイっすけど、それが出来るってすげーなって思ったのと、別にそこに伴ってスキルもあったと思うんで、ただ短っ!とは思ったっすね、っていう。
<SORI>
確かに。
<NINA>
あー、もうちょっと見たかった。
<TATSUKI>
うん、作り方っすかね、分かんないですけど。
内容は俺はすごいなんか。
<SORI>
最初音かかってから出てくるまで時間かかったでしょ。
<TATSUKI>
見ててハッピーになったんで。
あとはタイミングとかもあると思うんで、この出番のタイミングで、こうワーって結構ストレートにソロコンやってきてる中であの感じでパッと明るく1個なったのは俺はすごいダンサーとしてすげー力だと
思うんです、このパワーは、っていう点数だと思います。
<NINA>
うん、私もなんか表現力は良かったなーって思ってて、でももう1個何か見たかったのと、あと見せ場があったら良かったかなーって感じです。
<SORI>
そうね。
OPENソロ部門は話さなくて良いですか?笑
土谷 宗玄さんっていくつなんですか?
<おどり場>
あ、いくつなんですかね?
<TATSUKI>
土谷 宗玄さんマジ良かったっすよ、ダンス。
<SORI>
あの選曲でいくつなんだろうって思って、俺。
この選曲だから。
<おどり場>
まぁ中々年齢は召されてる方だなとは。
<SORI>
逆に俺聞きたかったのはあのフェイドインフェイドアウトはあえてなのか聞きたかったですね。
<TATSUKI><NINA>
うん。
<SORI>
あえてだったらオールドスクールだなって思うし、そうじゃなかったらもう1個次そこなんじゃないかなって思いますね。
<TATSUKI>
中々でもあれをわざとやってたとしてそこをオールドスクールだと思って評価してくれるジャッジは中々少ないと思うけど、今や。
<SORI>
確かにね。
<NINA>
間違いない。
<おどり場>
でもその意図が伝わりきれてなかったっていうのがちょっと惜しかったっていうポイントだっていうことですよね。
<TATSUKI>
そうですね。
<SORI>
どっちなんだろうっていう。
<おどり場>
ありがとうございます。
これでまんべんなくいけました。
今日は長丁場ですみません。
どうもお疲れ様でした。
ありがとうございました。
<審査員全員>
ありがとうございました。