ドラドラ2022 3rd PERIOD

審査員インタビュー① 総評 ERI/SAYA YAMAMARU/ちっひー


<ERI>

全体を通しての総評は…えぇっとですねぇ…難しかったです!

チームで言うとここがずば抜けて絶対優勝っていうチームがあんまりいなかったかなっていう印象があったのと
でもソロも同じというか本当に1人1人の見せ方と良さが全く違う中でここをこう見て取り良いなと思うけど、でももうちょっとこうだったら良いなぁとか。

1人1人の個性の部分だったりスキルの部分だったり見せ方の部分がすごく難しくてジャッジするのに悩みましたね、とっても。

とても思ったのは今優勝チームのこととかを話してもいいですか?
やっぱり上位に上がってくるチームっていうのはスキルはもちろん、いろんなジャンル、自分のやってるジャンルでもちろん絶対必要なんですけど、それプラス
チームワークだったり、まず衣装だったりトータルで見てもすごく洗練されてるというか。

パッと出てきて見た瞬間にやっぱり全てがマッチして良いチームっていうのがセンスも含めてダンスのスキルも含めて上位に行ったんじゃないかなっていうのはすごく思いました、はい。


<ちっひー>

見返したんですけども結構覚えてます。
それぞれチームでもソロでも作品だったり衣装だったりとかちゃんと印象深く伝えるのがすごい上手な作品だったり人が多かったなと思います。

上位に入った子は優勝した子達はやっぱり良かった、良かったですね、うん。良かったですね。


<SAYA YAMAMARU>
でもそういうことだよね。

まず感想になっちゃうんですけど、このご時世の中でリハをやるっていうこと自体もマスクをして作ったりしなきゃいけない、場所によってだったり場合によって人によって。
そんなようなことがある中で作品、一作品作るって言うことはもうすごく大変だと思うんですよね、先生、小学生とかだったら多分先生が付いてると思うし。

その中で一作品を作るっていうのは大人も子供も関係なくみんな大変だと思うから、これ確かに勝ちっていう勝敗付けなきゃいけないし、勝負事だからみんな勝ちにこだわって
ここに来てるんだとしたら、そこを向けてって考えたらまぁ2位以下って言ったら言葉違うかもしれないけど、誰でも悔しいと思う。
でもそこだけを見てしまうと今後のことを考えた時に諦めてしまったらそれまでになってしまうから。

確かに今すごい踊りづらい環境ではあるかもしれないし、さっきも言ったけど場合によって場所によって自分の制限された空間の中でどうやって作品を作るかって言うのは
これから切磋琢磨して先生だったりとかチーム同士やっていけば、いつか10年20年なった時に理にかなう時って絶対くるから、自分達のやりたいことが。

そう、だからまずはそこの自分達にリスペクトを持ちつつ、あと場所にリスペクトを持つって言うのはすごく大事なことだと思うんで
だからそれはまず忘れないでほしいかなっていうとこですかね。

で一応自分の基準点、見る基準点としては作品力、あとはチーム力だったりとかダンス力。
ダンス力って言うのはその中にスキルだったり技術だったりって入ってくると思うんですけど、あともう1つ私の中では「音」結構大事で、70、80%って音結構私は見るし
聞いちゃうというか。

MIXの仕方もそうだし、使う音に対しての自分達のアプローチの仕方?
結局ダンサーって音で、音が無きゃ踊れないからそこの部分の音へのアプローチしてるチームが結局1番高かったのかな?

優勝してる子達とかは特にだけどそこのアプローチが強かったのかなってすごい思います、はい。
って感じですかね。

あとは作品力に関しては難しいですよね。
小学生とか中学生までの時って先生が付いてると思うから、その先生の言われた通りに子供達は多分やってるだけだと思うんで。

子供達がこの総評を聞いた時に悪いんだっていう捉え方をしてしまうと私は伸びないんじゃないかなって思ってて。
1番大事なところって先生と子供達との好きなことを共有してあげる、要は続けてきたことを共有してあげるって言うのって結構大事なんじゃないかなぁと思って。

コンテスト出るからの全部が全部やっぱゼロスタートってやっていくと子供はやっぱそこに向かってやるだけだから分からないことが多分多いと思うから
子供達自身で悪いっていうこととかを考えてしまうと今後に繋がんないかな、そういうとこは思わないでほしいかなっていうところ。

で先生達は1個私が思うのは子供達の色をやっぱり見極めてあげてほしいなっていうのをすごく思ってて。
もちろん、一作品作るにおいてみんな同じ衣装でバチって決めることもすごく見せ方としては映えるしパワーもあるし、
ただ、例えば人数多ければ多い程やっぱそれだけ人数多いからこそ出来ることってすごいあると思うから、それって結局作品力に繋がってくると思うんですよね。

作品力がやっぱ弱いと結局2人でも3人でもその子達がダンス力があって作品力が強かったらそっちが勝っちゃうんですね、絶対、そう。
だから大勢が大勢であれば良いってことではない。

その子達、その子の魅力って言うのは先生達しかその時って分かんないから、小学生とかは特に。
だからそれを見出だしてあげたらもうちょっと点数高かったんじゃないかなっていう子達は結構いたんじゃないかなと私は思いますけども、えぇえぇ、そんな感じですかね、はい。

すみません、長くなっちゃいました。