ドラドラ2020 1st PERIOD

審査員インタビュー

すずきゆうすけ

■総評(U-12部門)

お疲れ様でしたー、ありがとうございましたー。
入賞した方おめでとうございます!

結果的にオンラインで受賞したのは1人だけだったのかな?
なんですけど、今chikaも言ってましたけど別にそんなにアドバンテージがあるかなって言ったらそうは感じなくて、やっぱり一番良いものを提出してきて挑戦する、
あとは今現場に今日出てる人達はなるべく現場で一番良いものを発揮しようとするんだけど、まぁちょっとミスすることもあるし、まぁでもそのミスも含めてこういう現場は良いかなぁとは思うんで。

多分オンラインの子達も動画を撮るよ、これから提出する用の動画を撮るよーてなった時は今日控えてて緊張してる子達と同じような心境でいられると思うから、
だからそこは変わらないんで、まぁあとはどう見えるかっていうところだと思うんですけど、その音を重ねた方が良いのか、現場の部屋の音を入れた方が良いのかっていうのは
どっちがいいのかは、個人的にも重ねる方が、やっぱりね並ぶからね、動画提出だけだったらまた変わるかもしれないけど、リアルタイムで聞くのと同じ環境のほうが良いと思うから、
重ねるか、もしくは半々で入れるかとか色々工夫すべきところがこれからもあるんじゃないでしょうかね。

まぁこの形式がこれからも続くのであれば色々考えて対策を練ってやってほしいなって思います。

入賞した子達はもちろん良かったんですけど、ソロの2番かな?京都の子(鈴音)HIPHOPとPOPを混ぜながら踊ってた、HIPHOPって書いてありますけども、
女の子のダンサーとかは映像としてもめちゃくちゃその踊りの重たさがビシビシ伝わってきたんで、自分の良さを今いる場所から出すっていう部分ではすごく面白い試みだとは思うので
ぜひせっかくどこからでも出れますから、全国各地からチャレンジしてほしいなと思いますし、現場でこういうのを、ピリピリしたのを味わいたいって方は現場に来てチャレンジしてほしいなと思います。

全体的にはそうですね、ロックのチーム(ARZU)惜しかったね、まぁ悔しかったんだろうな、その結果、準優勝だったら俺だったら大喜びだけどね。
自分で出てたら大喜びですけど、やっぱ目標、志すものがあると思うから、今日出てみて横に優勝したチーム(Limonade)もいるしね、あとでゆっくり話したらいいよ。
現場にいるから、仲良くなって、どーしてるのとかって話して見たらいいんじゃないすか。

習ってる先生がいると思うので的確なピンスポットなアドバイスは僕は基本的にはしないようにしてるんですけど、ダンス始める時に先生に習って順番ににやってって
だんだん踊れるようになって、こういう場に立ってチャレンジできるようになってっていう過程があると思うんですけど、だんだんこの上位にくるとどうすれば良いのかって
ところが悩ましいところだと思うんですけどね。

僕よく自分のレッスンで言うんですけど、ひらがなとか漢字とか書き取り書くじゃないですか。
最初はなぞって書けば、あいうえおってなぞって書いてけばそれなりに書けて、それが先生に習ってる状態で、でだんだん習うものが無くても自分で文字が書けるようになって。

こういうコンテストの場っていうのはいわゆる、その綺麗な字を書く、丁寧な、もう筆で書くような綺麗な字を書くような場所ではあるんですけど、ただ一文字じゃないんですよね。
文章だから話し言葉みたいな感じで、僕はこういう踊りでこういう風に作ってきましたっていうのをバシッと見せるところがあって、まぁそれをやってる時に丁寧に書こうと思ってる気は
無いと思うので、結構上位に入ってる子達は当たり前にしゃべってるんだけど、当たり前に書いてるんだけど、当たり前に書いてる文字がめちゃくちゃ丁寧で見えやすくて読みやすい。

そうじゃなくてちょっと惜しかったね、入らなかったねって子はまだね、やっぱ本番中も丁寧に書こうってしてる感じが見えちゃうんだよね、もっとここを丁寧にこここうでこうで
とかっていうところが、ま、若い世代だから当たり前っちゃ当たり前なんですけど、そこをもう一個変超えて、もう普通に文字をかいてるだけ、殴り書きで書いてるんだけど
めちゃくちゃ字が綺麗みたいな、字が上手いみたいな、そこになんか訛りもあったりとか、書き方の癖とかが入ってきたりとかもして、より魅力的なものになってくっていうのが
こういうショーケースの作り方の面白いとこだと思うから。

まぁもちろん、相手があってからこその、こっちがいいこっちが残念だったねみたいな優劣が付いたりもするけど、そこだけじゃなくてね、最終的に良いものをみんなで作るって言う
過程がやっぱ面白いと思うから、本番中もまだまだこう色々気にして踊っちゃってる人はなるべくそれをもう一個先まで、気にしなくなっても良いものが出せるようになるまで
いっぱい練習していっぱいこういう経験積んでまたチャレンジしてほしいと思います。

お疲れ様でした、ありがとうございました。

■総評(U-15部門)

お疲れ様でした。
入賞したチーム、ソロの方はFINALも頑張ってほしいと思います。

オンラインとオフラインの違いは先程のU-12の総評の方でも話させていただいたんですけども、U-15になるともしかしたら自分で提出する子もいるのかなって。
先生だったり、お父さんお母さんじゃなくて自分で撮って自分で提出してくる子ももしかしたらいるかもしれないんで、多分オンラインで配信するってなったら
ちょっとまた上限が出てくると思うんですけど、、今日だとこういうプロジェクターに放映するんで、まぁまぁ映像画質が高くても再生されると思うんですよ。

再生されなかったらオーガナイザーのWAN-CHANがこれは無理だからちょっと落としてくれとかっていう、そういうやりとりがあるんですけど、
多分携帯で今iPhoneって12まで出てるのか、僕は11だとして例えば4Kくらいまで撮れるんだよね、動画が。

4Kの画質も撮れて、別に設定しなかったら、1080とか760とかってちょっと動画の質が上下できるんですけど、多分キレイな映像で強すぎるともしかしたらカクカクなっちゃったりで
逆に再生されなかったりもするかもしれないんですけど、なるべくキレイに、且つ、クリアに届けるっていう努力は多分オンラインで提出する人はちょっと意識した方が良いかなって
思いました。

別にそれが例えばスタジオで撮ってスタジオのスピーカーで流してる音源を流す、その動画を再生されるように提出するでも全然良いと思うんですけど、
実際に自分がこうやって映像見た時にちゃんと聞こえてるかみたいな、見る人が、ジャッジだったり、お客さんが見た時にちゃんと自分がこう、例えばロッキンだったら
クルクルクルってやってパーンってやるじゃないですか。

なんかふわぉーん、ふわぉーんってやってたら自分はホントはシュッ、ッパンってやってるのにふぇーん、ふぉーん、ふぁーんって見えちゃったら
ちょっと残念な感じになっちゃうと思うから、実際映像を見てる時もちょっとそう思う瞬間があって。
要は僕ロックダンサーだからロックの話しで言っただけで、他のジャンルももちろんあるんだけどね。

やっぱその辺がもうちょっと意識して提出するっていうのがね、特別凝った演出が別に僕は無くても全然僕はダンスを見るんで良いとは思うんですけど、
そういう自分の100%をちゃんと提出してくるっていうのは、こういう舞台で立つ上では同じなんで、コンテストでこの現場に立って、じゃぁ本番ですって時も100%、
出来たら120%出たら良いけど、100を目指しても踊るわけじゃないですか、良いものを出そうって。

やっぱ動画提出する時もその辺は意識するべきかなって思いました。
そこがちゃんと出来てる所はソロとかも入賞しましたもんね、長野の子とかも入賞したりもしてますから、ぜひぜひ色々試行錯誤しながらチャレンジしてほしいと思います。

ここにいた人もそうね、やっぱりジャズダンサーとかバレエ経験者の人達はテクニックがとても素晴らしくて、ちゃんと回って自分の狙ったところでちゃんとピンとかってのが
できる感じの人が多かったんで、踊りの説得力ももちろんそうなんですけど、僕はねぇなんかロックダンサーなんで気になっちゃうんですけどその辺がちょっとまだゆるいかな?

このくらいで大丈夫っていうとこの線引きがもう一個目指しても僕は良いんじゃないかなと思うので、まぁ地味な作業になるとは思いますけど、
先生の話をよく聞いてもっとこう、もっとこうっていうモチベーションでまたチャレンジしてほしいと思います。
お待ちしてます。

お疲れ様です。
ありがとうございました。

■総評(OPEN部門)

お疲れ様でした。
入賞した方おめでとうございます!
入らなかった人もね、今日は残念でしたけどまたチャレンジしてほしいなと思います。

OPENってなるとやっぱり自分で作品だったり、ソロもノリで作る人もいれば、なんとなく構成決めて出る人もいると思うし、まチームショーはもちろん流れと振付が
存在するわけですけども、僕はねFUNBURGER評価高かったんですよ。

テクニックの部分は、細かいところはそんなに、専門の人が見たらもっと細かい部分があるのかもしれないけど、なんとなく本人達が意識してるのか、
狙ってやってるのか僕は分からないですけどね、初見なんで、ここでバーンて感じ、ここで踏もうぜみたいな、このバウンドの感じで行こうぜっていうが
4人共通して見えたなっていうか。

こここういう形でこうとかじゃなくて、ここはこういう踏み方、ここはこういう踏み方でみたいな、なんか共有して踊れてたのがFUNBURGERがすごくカッコ良かったんで、
ギリギリですけどね入って良かったと思います。
また細かい部分とかね、自分の専門のジャンルの知識の部分だったり踊りのバリエーション固めてFINALに臨んでほしいなと思います。

advanseedとBeastyも非常に惜しいラインだったので、ふてくされずにまたチャレンジしてほしいなと思います。
他のチームも結構すげぇ差が開いてるかって言ったら僕的にはそこまで差が開いてるわけではないので、ま、元気だしていきましょう。

こういう場がまた戻ってきつつありますから、チャレンジの場があるんだったらどんどん出て挑戦してほしいと思います。

ソロはね、TSUBASAが優勝でしたけども、多分だんだん15歳以上とかになってくると、自分の出来ることと出来ないことってのが見えてくるとおもうんですよ。
さっきchikaもなんか好きな曲がどうのこうのっての話してたんだけど、だんだんこういうものだっていうのが出てくると思うんすけど、これチームダンスにも同じこと
言えるんすけど、例えばあるステップをしてたとします。
これ練習したらできると思うんですよ。

これをどういうノリでやるかっていう共有認識が大事。

わーってきてパッて行くのか、カッて止まっていくのかっていうのを同じことができるにしても、こういう感じねって言う共通認識ってのがあって、それを3人なり、
4人なりでできるようになるっていうのがチームダンスの難しいところで、テクニックだけだったら子供の頃とかだったらそんなに見えないけど、
大人になってくると体の輪郭も出来てくるからすごく出るんですよ。

同じことやってても同じに見えない、だからチームのショーとしてなんかバラつきが見えてきちゃったりとかもするんだけど、なんかそこの共通認識ができると
またなんか変わってくるのかもしれない。

ソロも同じっすね。
それを自分のかけてる曲に対してどういう風に入れ込んでくのかっていうのを、ノリでやる、僕は結構ノリでやるんであまり考えることもないですけど、
ソロをガッチリ作るってなったら、そういう部分も意識してこういう感じでここでこういうのをやる、こういう雰囲気でっていうのが徹底してる人は強いかなって。
自分の踊りが見えてるから、良さが分かってるから、そこが見えないと、なんか並べてるだけになっちゃうと上手く伝わってこないかもしれないですね。

オンラインの方も、初じゃないですか?今日オンラインで優勝っての、緑の映画みたいな、プロモーションビデオみたいな、すごい壮大なチームでしたけども、おめでとうございます。
オンラインでも優勝できますから。(ALAMEI)
さっきも言ったけど完成度が高い作品が映像提出だと出来るんで、そこの利点をぜひ活かして本番は全員現場に立つわけですけども、そういう顔合わせ的な部分も楽しみにしておいて
ほしいと思います。

一個気になったのはちょっと編集の段階なのかなんなのか、ちょっと踊りを邪魔しちゃうような、カメラさんがちょっと入っちゃったとか、グラグラグラって揺れすぎて
ちょっと見づらくなっちゃったとかっていうのは、あんまりやりすぎちゃうと踊りがちょっと薄れちゃうんで、本人達の意向もあると思いますけど、個人的にはあまりやりすぎない方が
良いんじゃないかなって思いました。

お疲れ様でした。
ありがとうございます。