ADD-VENTAL RECORD2024 3rd PERIOD

審査員インタビュー

LUNA

■総評

お疲れ様です。
ジャッジさせていただいたLUNAです。お願いいたしまーす。

私はU-9、12、15で分けながらちょっと言っていきたいなと思うんですけれどもU-9めっちゃめちゃ上手くて、みんな。
ホントにスキルがめちゃめちゃみんな高くて。

なんでそんな9歳からこんな踊れるんだろう、良いなーって思いながら見てたんですけど、私がジャッジとして見てて思ったのは、もう少しやっぱ楽しんでほしいなーっていうのがあって。
ちょっと顔が怖かったり、気持ちはわかるんですけど、ちょっと目が、目線が下に行ってたりとか。

やっぱ舞台にせっかく立ってるからには前を見て楽しく踊ってほしいし、こわばった表情はちょっとやっぱもったいないので。
もちろん作品的にちょっとカマしたいぜ!みたいな時もあると思うんですけども、もう少し、表情を笑顔にしろとかそういうわけではなく、にじみ出る表情をもう1個感じてみたかったなーっていうのは正直あります。

っていうのとやっぱまだU-9ってホントに100センチいくかいかないかぐらいかと思うんですけども、やっぱ体が小さいっていうのもあって大きく動くことを意識するのはすごい伝わるんですけれども
やっぱり大きく動くだけだとそれはもう正直一定に見えちゃう。
それが普通になっちゃうから。

大きく動くっていうのももちろん大切だと思うんですけれども大きく動く中でもちょっと小っちゃい動きをもう1個加えてみると良いなーと思って。
結構アイソレとか大事だよーって色んな先生方から言われると思うんですけれど、やっぱ大きい動きの中に小っちゃい首の動きがあったりとか肩があったり胸があったりっていうのがあるとみててオーって
やっぱ楽しくなるので。

大きい動きをするのも大事だけど少し小さい動き、アイソレもそうだしちょっとゆっくり動いてみるでも違うと思うので、ちょっと緩急があると良いなーってU-9は思いました、これはチームもソロもどちらもです。

U-12にいくと、U-12になるともちろん楽しんでほしいってのもそうですし、色々あると思うんですけれどもやっぱ勝つってなるには世界観がこっからは大事になるのかなって私は思ってて。
やっぱり勝ちたい勝ちたいっていう気持ちはもちろんみんなあるわけだから伝わるんですけれど、じゃぁ何を基準に見るかっていうと、私は最後評価をするときにどの子が印象に残ったかなって私は思うんですね。

ってなった時にやっぱり印象の薄い、印象の薄いって言ったらちょっと言い方悪いですけれども、なんかちょっと普通だったなみんなとまぎれてるなーって思った子って正直思い出しづらいので。
1個世界観ってちょっと難しいって思うんですけど、ちょっと衣装にこだわりを持ってみるとか、みんなにないものを、言葉に言うと簡単だとは思うんですけど、曲とか例えばずっと落ち着いたテンポで行くのか
そっからまた2曲目でテンション上げてくのか、そっから変えるでももちろん良いですし、ずっとアゲというかイケイケの曲でいく人もいると思うんですけど。

一定にならないポイントをおさえてほしいなーって正直私は思います。
U-12はちょっと動きすぎかなって思ってて。正直動けば良いだけじゃない。

さっきも言ったけど大きい動きにも小さい動きがあって強弱があって速度の違いがあってって私は色々メリハリの付け方っていっぱいあると思うので。
動きすぎがちょっと私は目にきたかなって。

もう少し4カウントためてみるとかもう1個止まってみるとかっていうのがあっても良いのかなって思いました。
その中でも世界観ってさっき言ったんですけど、やっぱ表情もそうですし衣装もそうですし、もうちょっと違う、他のチームと他のソロの子と自分はじゃぁ何が足りなくて何があったら良いんだろうって
練習するだけじゃなくて考えるのも良いのかなって思ってるので。

私はそうやってコンテスト勝ってきたのでやってみてください。

ちょっと長くて申し訳ないですけど、U-15はもう正直動きの、チームもソロも自分達で振りを作るころになってくると思うので、もちろん先生に振付してもらってる子もいると思うんですけど。
色んな子がいると思うので色んな方面から言っていきたいなって思うんですけれども。

動きが多いとか大きいだけじゃないってのはもちろんあるんですけど、ちょっとU-15で思ったのは強すぎる。
難しいこと言うんですけど、ずっと強いんですよ、強弱がない、どっちかっていうと、U-15は。

ずーっと強くてちょっと見てて疲れちゃったところがあるので。
勝ちたい気持ちはもちろん分かるんですけど、強弱、さっきも言ったけど強いなかでの振りも弱いものがあるから強く見えるし。
呼吸と一緒です、息を吸わないと吐けないので強いところと弱いところっていうメリハリがもう1個ほしいなって思いました。

U-12とU-15どちらとも言えるんですけど、正直U-9はもうめいっぱい自分の大きい、小さい体の中で大きい動きを頑張って持ってきてほしいなって思うんですけど、やっぱ舞台の使い方ってあるじゃないですか。
ここだったら5から5まであって、奥行きも広くてってあるんですけど、みんな横をすごい行ってくれるんですよ。
もうU-9とか走ってくれる子とかもいたし。

すごい横行ってセンター行ってってあったんですけど、奥行きの使い方がすっごいもったいないなって思って。
広いじゃないですか、ここの奥行き。

ずっとみんな後ろなんですよ。ずっとヘソ後ろ。
ヘソ後ろじゃなくてもずっとみんなこの辺で踊ってるんですね。もうずっとここ。
もったいないなって思って。

私だったら絶対ここまで最後くるし。
怖いかもしれないけど最後のバーンって終わるとことか絶対私ここで終わるんですね。

だって小っちゃいもん、あそこで踊ったら。
とかそういう計算の仕方も大事だなと思ってて。

もちろん横も大事だけど奥行きもちょっと計算しながら踊ってみると良いのかなって私は思ったので、ちょっと奥行きもちょっと、ホントちょっと視野に入れてもらえると良いなーって思います。

でもホントに皆さん素敵だったので入賞しなかった子も自信を持って優勝した方はFINAL頑張って勝ちにいってきてください。

長丁場お疲れ様でした。
ありがとうございましたー。