ADD-VENTAL RECORD2024 4th PERIOD
審査員コンテスト後インタビュー
※コンテスト後のインタビューは対談形式で行いました。
<町田おどり場建設スタッフ=以下、おどり場>
本日ADD-VENTAL RECORD 2024 4th PERIODジャッジしていただきありがとうございました。
<審査員全員>
ありがとうございました。
<おどり場>
聞きたいことが2つありまして。
<Jongmin>
え!?
<eigh10>
やばい。笑
<おどり場>
まずは優勝したチーム、ダンサーの勝因はどういったとこにあるかっていうのと、入賞できなかったけど良かったチーム、ダンサーが1チームくらい理由と一緒に仰っていただけたらなと思うんですけど。
まず最初に優勝したチーム、ダンサーの良かった点っていうのはどういったところにあるのかなっていうのを、思いついた方からで全然大丈夫なので言っていただければと思います。
<eigh10>
じゃぁ先言っちゃいます、言われちゃう前に。
ソロは多分、ソロとチームで全然見方が個人的にはすごい違うんですけど、やりたいことがまとまってた。
バランスもとれてるし自分の押しポイントみたいなのがわりとしっかりと定められてた子はすごい順位が高かったっていうか優勝出来てたのかなって。
あとあんまり難しすぎることをやってない。
自分のダンス力、体型、身長、そういうのをバランス、自分で見た時に自分にはこういうのが映えそうだなーみたいのがよく分かってる子はソロは結構パッていっちゃってるっていうか優勝してたかなって。
特にこの12ソロの優勝した湊君、HOUSEの、子は結構ホントに自分のダンスをしっかりよく分かってるなっていう。
その上で作品作ってる、自作なのか先生に振り付けてもらってるのか分かんないけど、自分での見せ方、踊り方みたいのがすごいしっかりしてるなっていう風に思いました。
チームは、総評の時にもちょっとザックリ言っちゃったんですけど、やっぱりチームダンスなので、個人競技じゃないっていうところでやっぱり自分と自分以外のみんなを感じて踊れているかが
すごい勝因になってくるかな。
スキルだけじゃないのがチームコンテストだーと思っていて。
チーム力もこういう表舞台だとやっぱりすごい出てるから、このチームは普段からすごい色々会話が出来てるんだろうなとか、このチームはまだしっかりコミュニケーションがとれてないのかなっていう見て分かる
踊りで見て分かるところが多くて。
スキルプラスそういうチームとしての団結力みたいなのが高いのが優勝してるチームの印象でした。
特に15チーム優勝のTopaz、男の子2人組のとこはすごいメンズならではの感じでだいぶ勢いもあったんですけど、その勢いだけに任せることなくしっかり2人で会話しながらやれていたイメージがすごいあって
バランスも良かったしすごい良かったなっていう感じです。
<おどり場>
ありがとうございます。
<Jongmin>
結果が出そろった時になんとなく思ったのが結構FREESTYLEって多かったかなと思って。
でFREESTYLEで入賞したチームも意外と多くって。
FREESTYLEなのでさっきも言ったんですけど、僕的にバランス良いなーって思ったチーム、点数やっぱ入れちゃいがちだし意外とそういうチームが通ったのかなーと思ってて。
さっきも言ったんですけど、第一印象とかでこういうチームなのかなーみたいな、こういうところ強いんだろうなー、こういうことしたいんだろうなーみたいのが多分最初の踊りだしとかでなんとなーく伝わってきて。
からの最後多分その中に多分意外性とか流れとかをみんな作ってくると思うんですよ。
その流れの作り方が上手かったかというか。
ずっとノれる、意外性もあるんだけどノれるとか。
逆にもうずっと自分がやりたいことだけをずっと最後まで上げ続けていくとか。
そのバランスみたいのがすごい整ってるなーって思ったチームが通ったかなーと思ってて。
なのでスキルとかにそこまで差がなくても作品の流れとかその子達の体の使い方とか、多分アドバイス一つで変わっちゃうこと、ここはもっと抜こうよとかここはもっと入れちゃおうよとか
もっと小っちゃくもっと大きく。
なんかそれ次第で多分順位がめっちゃ変わったのかなって思うので。
特にU-12とかU-15とかのチームは多分先生のこだわりとダンサー達のここもっと合わせたいよねみたいな、自分達で練習する時のもっとこうしよう、もっとこうしていこうっていう試行錯誤で
多分ガラガラガラって順位が変わっちゃうような戦いだった気もするって感じですね。
なので今回の結果に勝った人も甘んじないようにというか。
で負けた人も多分自分達のやり方次第で一気にネタの精度というかがダンス上手くなる云々じゃなくてめちゃ変わるのかなーって。
伝わり方がめちゃ変わりそうだなっていう作品がめっちゃ多かったので沢山変えちゃってほしいなというか、沢山試行錯誤してみてほしいなって思いました。
って感じかな。
あとはどうだろう、そんな感じ?
<おどり場>
ありがとうございます。
<PADME>
チームの方からなんですけど、すごい一体感っていうところが同じことを思っていて。
すごい思ったのが結構始まってからすぐにチームの子のまだちょっとコミュニケーション足りないかなって言うのがすぐに見えたりとか踊ってる時の温度感みたいなのが別れちゃったりするのが
そこが合えば多分すごい良くなる、それだけでもっていうのはすごいあって。
結構バラつきあるなーみたいなチームが多かった気はします。
みんなで揃ってるなって、気持ちとかっていうチームがやっぱり個人的にはそれがまず必要かなっていう気はしました。
ソロは人数は少なめだったんですけれども、結構始まってからとか終わりまで目が離せなくなる人、方とかが点数入れさせてもらったかなって思ってて。
やっぱり自分これ貫いてるなみたいなのが分かってそれがちゃんとスキルとかそういうのがのってきてるっていうのがあった時に順位に繋がるかなって思いました、はい。
<おどり場>
なるほど。
次の話題にいきます。
もう一つお聞きしたいのが入賞しなかったけど良かったチーム、ダンサーを理由と一緒に1組2組あげていけたらなと思います。
<eigh10>
じゃぁいっちゃって良いですか、先。いっちゃいますね。
U-15ソロのみぞかなちゃん、ビートボックスで踊ってた子。
結構個人的には良かった、まとまってた。
それこそさっき自分が言ってたみたいに自分のやりたいことがまとまってて且つ踊りのスキルもちゃんとあって、あんまり詰めすぎなかったのが、逆にあの子のプラスマイナスがすごい
ちゃんときいてたかなっていうとこがあった。
けどもうちょい表情とか、表現っていうところではもう少し工夫できそうなところはあったかなって。
今踊り上手いしキレとかもあるけど、なんかすごいキッズダンサー特有のただ踊ってます、踊らされてるみたいなのがちょっと感じたからもっと自分のダンスに落とし込むというか
もっと自分なりの表現を見つけたらもっと良くなりそうな感じはありました。
でもすごい良かったと思います。
<おどり場>
どうですか?みぞかなちゃんについて。
<Jongmin>
可能性を感じましたよね、ビートボックスもかなり、他の音楽もそうなんですけど、個人的には結構可能性見つけるのむずい系音楽だと思ってて、自由すぎるからというか、なんでもできちゃうみたいな。
みぞかなちゃんのFREESTYLEっていうのもホントに結構FREESTYLE。
何かに寄ったFREESTYLEっていう感じでもなくて色んなことが多分出来て色んなことをやりたいんだけど、その自分の引き出しをどう選んでいくかみたいなところで。
多分出来ることはまだまだたくさんあるのかなって今日のソロ見て思ったんで。
さっき言ってたみたいに表情とか自分が無理なく出来ることの中でもっともっと色んな要素を試していく。
そしたらどんどんどんどん多分自然と仕上がっていくんじゃないかなっていう感じに思いますね。
<おどり場>
ありがとうございます。
<Jongmin>
彼女は多分セルフでコレオしてる気がします、あれ。
前見た時と全然振り変わってた。
僕はU-9のソロのダンスホールのMINAMIちゃんがピンクの衣装着てた子なんですけど、多分先生をすごいよく見てるのか色んなダンス、色んなところでやってるのか
カマし方わかっちゃってるみたいな感じ、表情とか。
<eigh10>
確かにすごい感じた。
<Jongmin>
だったので見てる方は多分すごい圧倒されるしホントに9歳ですかみたいな多分印象を受けると思うんですけど、なんかすごい仕草とか首の角度とか目線の落とし方とか自然にカマし仕草みたいな
あれなんて言えばいいんですかね、カマし仕草ってありますよね。
なんかこう見る感じみたいな。
なんかああいうの出来ちゃってるから多分なんかもっともっと、自分ソロって結構チームよりも没入出来るというか、その子が表現したいこととかその子の人柄みたいなのをめちゃめちゃ感じられる瞬間なんですよね、チームよりも。
なのでこういう多分この会場ぶち上げてやろうみたいな、ダンスホールで多分コンテスト出てる人って少ないし、もっともっと会場を巻き込んじゃいますよっていう気持ちをもっと発散させても全然良いなーって
思ったし全然このMINAMIちゃんなら出来るんじゃないかなーって思って結構好きでしたね、MINAMIちゃん。
こうやりたかったっすね、フゥーって。
やりたかったけどさすがにそんなことしてたら怒られそうなんで黙って見てたんですけど。
<eigh10>
確かにこのMINAMIちゃんもう、まだまだU-9ですもんね、これ。
多分ホント9歳以下なんてホントこれからだと思うので多分ここに普段のレッスンとか、それこそもっとこれから色んなところで知識とか経験増やしていったら化け物コースですね。
<Jongmin>
どうですか?ソロの。
<PADME>
ソロ。
<Jongmin>
女界の先輩。笑
<eigh10>
確かに、厳しいかもなー。笑
<PADME>
MINAMIちゃん結構好きでした、私。
ああいう感じ好きなんで、内心結構上がってました。
確かにあの表情とかそういうカマし方の見せ方みたいなのが上手いなーっていうか。
てか分かってる気がします、出し方みたいな自分の魅力の出し方みたいのとか良かったなって思います。
<Jongmin>
うん、分かってる感じ。
<PADME>
すごいなって思いました。
<Jongmin>
なんか一緒に考えたいっすね、こういうコンテストってこういうホール多いじゃないですか、しかも地べたでみたいな。
ダンスホールをこういうホールで素明かりで踊ってもわかせる方法みたいなのをなんか一緒に研究したい。
そんな方法あるのかっていう、どうやったらこの素明かりでも腕上げてもらえるかみたいな。
<おどり場>
逆にこのMINAMIちゃんがどういったところを伸ばした方が良いというか、じゃぁスキルがもっと欲しかったとか何かアドバイスありますか?
結果的に入賞出来なかったのでそこには何か要因がありそうな感じはするんですけど。
<Jongmin>
強いて言うなら個人的にはですけどダンスホールっていうジャンルを自分がめちゃめちゃ詳しいわけじゃないっていうのもあるんですけど。
例えば1位をとった☆NanaMin☆ちゃんとかだと結構最後の方はHOUSEっぽい感じでステップ多めで踊ってたりしてFREESTYLEではあるんですけど、ジャンルのファンデーションみたいなのが分かりやすく伝わる、
HOUSEちゃんと上手いなみたいな。
そういうのがちゃんと伝わる感じだったんで、そのジャンル色とかが見えてきたりしたときの分かりやすく評価は出来たかなっていう感じはありますね。
メジャーじゃないジャンルだからこそ良いなとは思ってもらえるけどコンテストで評価してもらう方法って自分も正直じゃぁ何が必要かっていうのもパッと応えられないんですけど、どう思いますか?
<PADME>
でも個人的には好きだったんで、あんまりでもこれがもうちょっとっていうのはそんなになかったというか。
<Jongmin>
じゃぁもうホントジャッジによるなっていう感じかな。
<PADME>
あとは入賞の2人の方が今日は上だったのかなとか、みたいな。
<おどり場>
その日の調子というか。
<PADME>
とかもあると思います。
<Jongmin>
確かに。
タイムで競ってるわけじゃないしな、順番とかもあるしな。
<eigh10>
でもそうですよね、多分この子達9歳とかって1日で得るものとかって限界があると思う。
集中力もこの9歳以下の子達って多分そういうところも全然関係してくると思うので、ホントにこれからなのかなって。
あとはダンスホールとかのジャッジってやっぱり結構体のパーツを使うから体の使い方を覚えれば覚えるほど見えてくる。
で、練習でやれることが本番必ず出来るというのはどのジャンルでもすごい難しいことだと思ってて。
これから自分の見える見せ方みたいなのを多分先生と一緒に決めていけたらすごい良くなるのかなっていう風には思いました。
その上で今日入った1位、2位の子達は、特に優勝した☆NanaMin☆ちゃんは多分最初ドラムから入ってたんですけど、しっかりその音に負けてなかったというか。
ちゃんと良い意味で忠実に捉えにいってたかなって。
<Jongmin>
U-9とかって体と音乖離しちゃいがちだもんね。
まだ間に合ってないなみたいな、追い付いてないや体がみたいな。
<おどり場>
なるほど、ありがとうございます。
入賞しなかったけど良かったチーム、ダンサーいらっしゃいますか?いないならいないで全然良いんですけど。
<PADME>
ちょっと難しくて考えてるんですけど、今。
<Jongmin>
これ良いのかどうか分かんないですけど、これもし使えなかったら使えなかったで良いんですけど、それこそYJSとかめっちゃ良かったんですけど、帽子の、帽子が悪かったわけではないけど
帽子のせいでこっちの集中力着れちゃうっていう。
しかも2回あったから帽子の案件が。
<eigh10>
案件。笑
<Jongmin>
帽子案件が2回あったから。
1回目くらいまではまだ楽しめるで良いけど、帽子落ちちゃったことも楽しもうで全然見れるんですけど。
他のチームと結構ショーの作り方ちょっと違ったというか。
ショーケースショーケースしてない感じだったんですごい目立ってて良かったなって思ったんですけど、やっぱなんか帽子の方が目立っちゃって。
ネタよりも帽子の方が目立っちゃった感じはちょっとありましたね。
<eigh10>
でもネタの作りとかだいぶ大人だなってすごい感じた。
<Jongmin>
だいぶ良い感じ。大人ですよね。
<eigh10>
女の子上手かったっすね、YJSの一人。
<Jongmin>
真ん中にいた女の子?
<eigh10>
うん、あの子上手だったな。
<Jongmin>
あと好きなチームあったかなー。
PADMEちゃんの。
<おどり場>
いなかったらいないで全然。
複数チームで悩んでるとかだったら全然複数言っていただいても大丈夫ですし。
<Jongmin>
自分あともう1チーム好きなチームいました、B-MOND、世界観系の羽のチーム、U-15の。
B-MONDは結構めちゃめちゃ技してて世界観とか曲的にも結構荒々しい感じ。
綺麗なところと汚いところをもうちょっとパンって分けたらもっとわーってなれそうな気がしました。
綺麗なところと汚いところがちょっと混ざっちゃってるみたいな印象を受けたというか。
あのウェーみたいな感じ結構好きだったんですけど、やっぱり見せ所というかがもう少しハッキリすると見てる方も良いのかなーって思ったりしましたね。
<PADME>
思ったことがあって入賞してないチームのU-12チームの4番Lily、JAZZFUNKなんですけど、終わり何十秒前ぐらいから後半がすごい良かったんですよ。
<Jongmin>
あー畳み掛けがめっちゃ良かったですね。
<PADME>
そこまでがもうちょっと何か欲しかったなみたいな。
それがあるとなんかもっと良かったかなって個人的に思いました。
<Jongmin>
確かに、ラストの畳み掛けって書いてある。笑
<PADME>
私もそこを書いてあって。
<Jongmin>
めっちゃ良かった。
<おどり場>
そこが印象に残ったけどそこまでの過程がちょっとあんまり印象に残りづらかったってことですね。
<PADME>
言い方変えるとちゃんとストーリーっぽい感じとかがあるように分かりやすくするとか。
ずっと最初から一定で最後だけバッみたいな感じがして。
<eigh10>
これ一個言いたいことあるんですけど良いですか?
自分キッズから出てた時からちょっと感じてるというか。
結構中学生とかJAZZソロ、チームでやってる子どっちにも結構多いなって思うんですけど、技を入れるのは大前提としてOKで、ただそこの入れ方はめっちゃ大事だなって。
技をポンポンポンポン入れてば勝てますって言う感じでは正直自分はあんま見てなくて。
入れ方がすごい大事かなって。
だから気になるなーっていう子とかも今日見てて感じてて。
やっぱりこれってダンスコンテストだからもうちょいダンスをこっちに見せてほしいっていう子は正直いたかな。
例えば音ハメとかそれこそ技とかは良かったけど、コメントのところにもっとダンスが見たいって書いたコもいました。
やっぱりこのダンスの見せ方って自分JAZZダンサーじゃないから分かんないんですけど、多分見せ方は相当難しいとは思うんですけど、やっぱりそれでもしっかり音をきいて、例えばここは音とか入ってなくて
アカペラというかだからどういう風に、あんまりうるさい踊りじゃなくてこういうちょっと静と動をちゃんと活かすみたいなのが結構出来るともっと強くなるなっていう風にすごいJAZZダンサーの子を見て感じました。
技をどれだけスパイスとかアクセントとして入れられるかがすごい重要になってくるなーっていう風には思うので、そこを今後も、もっと技に頼らなくて良いんだよっていうのを伝えたいです、JAZZダンサーの子達に。
<Jongmin>
確かに。
<eigh10>
でJAZZのプロダンサーの方にお願いしたいんですけど。
<PADME>
技は、前もなんかよく言われたことがあってジャッジの時に。
技を入れる子が多いよねって言われて、それは自分が出てた時よりも今の方がもっと技、技って。
技というよりももうアクロバットというか。
JAZZの延長線上での技というよりも完全にアクロバットっていう、チームでもソロでも結構多かったなーって思うんです。
自分あんまり技やって点数それがプラスになるっていうのはあんまりないですね。
逆になしでダンススキル高い子の方が多分高くなるかな、もちろん。
多分技をしようっていう風にしてやらないでダンスのしてるところに入れるっていう。
<おどり場>
表現の一つみたいな。
この表現をしたいからこのアクロバットを入れるならまだ分かるみたいな。
<PADME>
はい、そうですね。
<おどり場>
このアクロバットがしたいからって先行するとなんかよく分からなくなっちゃうみたいな感じですよね。
<PADME>
それだとダンスコンテストじゃなくなっちゃうのかなって思う。
技のコンテストみたいになっちゃうみたいな感じは。
でもよく話題になりますよね。
<eigh10>
JAZZ界隈、多いっすよね、トピックにね。
<PADME>
自分もコンテストの時にこれをやったからすごいとかこのジャンプがとかって言われても全然嬉しくなくて、それよりもダンス見てほしいなと思ってました。
<Jongmin>
なるほど。
U-15の優勝したriimiちゃんとかは結構バンって技使ってたりしたんですけど結構ダンスに溶け込んでて違和感があんまりなかった。
あと例えば、誰だっけU-12のYuZUkIちゃんとかは結構エモーく踊ってたんですよね。
すごいU-12には思えないくらい大人っぽかたっていうか。
ああいうクーみたいな感じをやっぱり表現が美しかったよとか気持ち伝わったよみたいのがアクロバットとかを組み込む中でも見えてくると絶対に強いのになーっていう。
<おどり場>
たしかにそうですね。
ではこれでインタビューの方終わらせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
<審査員全員>
ありがとうございました。
<Jongmin>
ダンスは素晴らしい。
あ、2人とも成人おめでとうございます。
これが一番言いたかった。
成人おめでとう☆☆☆☆♪#付けといてください。